ヨーロッパジュニアから学ぶテニスのラリー練習中に気をつけること


それは、
速ければ良いというものではない
ということです。

テニスのラリー練習は飛んできた方向に返す反復

世界中、テニスのラリー練習は、同じです。正面同士で打ち合います。打ち合うコースがクロスやストレートに変わるだけです。

ヨーロッパの選手が特別な練習をしているわけではない

ヨーロッパのジュニア選手も同じです。にも関わらず、試合になるとボールコントロールが良くなり、変化をつけてくるのは、ヨーロッパのジュニア達です。

コントロール

日本の練習中にコントロールという言葉を使うとき、
・ミスを減らす
・狙ったところに打つ
というメッセージが含まれて、選手達はボールのスピードを落とすことが多くなります。反面、ヨーロッパでは、
・自分の動き
・ボールのスピード
・ボールの回転量
などを制御しようという意味合いで使われることが多いです。

スペインの指導のコントロールという言葉の使い方についての過去記事

 

速ければ良いというのではない

テニスの動き(身体・ラケット)は、速ければ速いほど良いというわけではなく、効率よくエネルギーを伝えられる動きであることが大切です。速いのは良いが、忙しく動いてしまい、良い動作が身につかないケースも多いです。

相手に左右されない自分のペースを見つける

練習相手のスピードが速ければ、自分のスピードも上がり、遅くなると自分も遅くなる。相手によってパフォーマンスが変わるのではなく、自分自身のスピードをコントロール(制御)できる能力が大切です。

戦っているイメージ

練習中に戦っているイメージがあれば、ラリー練習はチャンスボールを作り出すために行っているという感覚があります。実際の試合になれば、コースを変えたり、高さを変えたりと変化をつけますが、ラリー練習ではコーチからの指示がない限り一定ペースで打ち合います。その中で、試合で役に立つ『制御する能力』を養えるようにラリーできると良いと思います。

練習中に必要なのは、『戦っているイメージ』という過去記事

 

注目記事

テニス留学・質問についてお問い合わせ