ヨーロッパのコーチが試合間近に指導すること。勝つための微調整。
それは、
身体の開き具合の調整
です。
微調整
優秀なコーチが持っている能力の一つに、試合直前の調整能力があります。試合が近いので、大幅な技術の修正はできません。ですが、狙った所にボールが行くための、最後の微調整は試合前しかできません。
合わせて読みたい過去記事
サイドアウト
上手く調整できているかどうかのチェックに役立つのが、
・サイドアウト
です。身体の開きが早くなると、サイドアウトが増えます。ストレートがサイドラインと平行に飛んでいるか?準クロスがショートクロスに飛んでないか?チェックしながら調整します。
合わせて読みたい過去記事
フットワーク
身体を開かずに、タイミングよくスイングを開始するために必要になるのが、フットワークです。大きなステップと細かいステップを組み合わせて、正確に打点に入り、ハンド・アイ・コーディネーションを高めます。
合わせて読みたい過去記事
選手
選手自身は、勢いよく振り抜いている感覚でいることが望ましいです。スイングスピードを手で調整したり、インパクト面の角度を変えたりして誤魔化しながら調整してしまっては、よくありません。あくまでフルスイングしながら、伸びるボールの中で調整していきましょう。
合わせて読みたい過去記事
注目記事
ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
早熟なキッズと比べないことが一番。早くから始めているキッズとご自分のお子様を比べたくなった時。
2025年4月の練習会のご案内
