ヨーロッパのコーチがジュニア選手の課題について大切にしていること
それは
課題を共有すること
です。
よく話す
ヨーロッパは多民族。単一民族の日本と違って、
・言わないと伝わらない
・話さないとわからない
という考え方です。対して日本では、
・言わなくても察してあげる(空気を読む)
・話さななくても伝わる(以心伝心)
という考え方。ヨーロッパのコーチと選手は、コミュニケーションの量が多いと感じます。
合わせて読みたい過去記事
よく聞く
海外のテニス環境に日本人ジュニアを連れていって、現地のコーチに感心されるのは、日本人ジュニアの話を聞く姿勢です。アドバイスを最後まで聞いて、理解しようとし、実行に移します。
合わせて読みたい過去記事
引き出すだけで終わらない
日本人は剣を言うことに慣れていないため、コーチは選手の意見を引き出すことに尽力し、なかなかその先へ進めません。対してヨーロッパでは、意見を引き出すだけでは終わらず、その意見に対して議論し、会話の中でお互いにさらに発見をしながら、選手とコーチが課題を共有していきます。
合わせて読みたい過去記事
作り上げる
一言で『課題を共有する』と言うと簡単そうですが、課題を聞いたり、言うだけでは不十分です。その後に、その課題について話し合い、さらなる発見を生み出すことで、『共有』を作り上げます。『共有』を生み出すには、高いコミュニケーション能力が必要です。
合わせて読みたい過去記事
注目記事
- ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
- オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
- ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
- ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
- 世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
- お子様に『お前は足が遅いなぁ〜』とついつい言いたくなる時に参考にしたいオーストラリアンオープンテニスのスピードデータの読み方