レディースの技術!近いボールのボレー!
こんにちは!
今日は少し前の記事のつづき
このラケットヘッドを意外と保ちにくいのが
近いボールをボレーする時。
下の写真のように、ラケットヘッドが立って(ちょっと立ちすぎか。。。)
いれば、
インパクトでも手首がボールの勢いに負けにくい形になるため、
うまくボレーできます。
よくないけど、ありがちなのが、下の写真のように
正面近くのボールを、ラケットヘッドを下にして用意してしまうケース。
下の写真のようなインパクトになり、力が入らないばかりか、
ボールの下から打ってしまうため、飛んでってしまいます。
バックだとこうなります。
良い形。
ヘッドを立てて用意すると、
ボールの上から入れるので、
しっかりとボールをつかむ感覚もあります。
下の写真のように、ヘッドが寝てしまうと、
下から打ちあげるようになってしまいます。
場合によっては、下の写真のように
相手の球威に負けて、ラケットが後ろにはじかれてしまいます。
ボレーでは、どんな時もしっかりとラケットヘッドを立てて、
ラケットと腕で作る角度が伸びないようにすると
ボールをしっかりつかめるし、球威にも負けにくいです。
注目記事
ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
早熟なキッズと比べないことが一番。早くから始めているキッズとご自分のお子様を比べたくなった時。

この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。