戦術への第一歩。もしも。。。
こんにちは!
スペインイベント、まだまだ強者が集まってきております。
大阪が多いですが、地域のトップクラスが集まるイベント。
熱い、熱い1週間になりそうです。
上記のリンクではひとつ誤りがあります。
13時~15時になっている16歳以下の時間帯は、
14時~16時の誤りです。お詫びして訂正させていただきます。
現在申込みをいただいている方々には、直接電話で訂正の連絡を入れます。
さて、昨日の続き。
良いサーブをワイドに打った場合。
赤いラインに力のないボールが来る
と予測して次のボールを決めに行きます。
昨日の記事でも書きましたけど、
もしかしたら青いラインに良いリターンが返ってくるという考えが
頭から離れないプレイヤーもいます。
消去法よりも、『もしかしたら。。。』という考えが勝ってしまいます。
だからといって、すべて『もしかしたら。。。』を考えてしまうと
赤いラインに打てるボールが来たときに反応が遅れます。
ということは身につけなければならない能力は、
自分の打ったサーブと相手のリターンの姿勢を見て、
赤いラインなのか?青いラインに打たれるのか?
判断する能力です。
判断する能力を身につけるには??
そう、判断ミスをするしかない。
まず判断するということをしていかないといけない。
判断しないプレイヤーには、判断ミスもありません。
判断ミスを怖がると、判断できません。
判断ミスをしないと、判断力はUPしません。
『もしかしたら。。。』のみを気にして思考停止では、
判断力は身に付かない。。。
なんか画面上に『判断』って漢字が多すぎて疲れてきましたね、笑。
ではこのへんで!
注目記事
ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
早熟なキッズと比べないことが一番。早くから始めているキッズとご自分のお子様を比べたくなった時。
ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
外人って何食ってるからあんなにデカくなるんだろう?海外のジュニア選手の食事。

この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。