家庭でできること。。。障害予防3。
こんにちは!
土曜日は安藤トレーナーとのコラボ企画です。
今日も安藤トレーナーの記事を紹介します。
引き続きテニスにおける障害のお話です。
スポーツでよく起こる障害(遠心性収縮 エキセントリックコントラクション)
今回は、テニスにおける遠心性収縮について書いてくれています。
確かにこれらの怪我になると治るのにも時間を要してしまいます。
テニスにおいては、この遠心性収縮を長時間、頻回回数行っても
耐えうる筋力が必要であるということです。
そして安藤トレーナーのブログの最後にあるように、
選手が痛みをかばうような動作をしていないかどうか観察していなければなりません。
コーチ達がウォームアップやアップのラリーをしっかりとやってほしいのは
その観察がしたいからという理由もあります。
のんびり、だらだらしているとその観察ができません。。。
ランニング一つでも、何か違和感を感じたりします。
ウォームアップ、アップのラリーはしっかりとやりましょうね!
注目記事
ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
早熟なキッズと比べないことが一番。早くから始めているキッズとご自分のお子様を比べたくなった時。
2025年4月の練習会のご案内

この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。