徹底的に。。。
こんにちは!
大晦日!頑張るジュニア達は、奈良のダイヤモンドTCにおじゃまして、マッチ練習会です。
運営はすべてダイヤモンドのスタッフにお任せ。感謝です。
さて、今年も色んなことにチャレンジし、テニスコートでたくさんの時間を過ごせたことに感謝です。
クロアチアのスムリクバボール観戦など、新しい経験もたくさんできました。
全国選抜では、アカデミー生が勝ち上がり、始発で千葉に向かいラストの8時半のレッスンには戻ってくるという移動を2日連続でしました。
狭い日本、なんとかなるもんですね。
他にも年末にスタートしたメンタルトレーニングや、平日テニスキャンプ。
来年も新しいことにどんどんチャレンジしていこうと思います。
神崎川の河川敷でトレーニングばっかり、なんてのもやってみたいです。
さて、勉強についての本を読んでいたところ、小さい頃は数学が得意だったのに、ある時期を境に苦手になる子供が多いそうです。
単純な計算問題をやらなくなったことが、主な原因だそうです。
難しい応用問題ばかりやり、公文式のようなトレーニングをやらなくなった。
ただ頭の回転が鈍くなっただけなのに、数学力が落ちたと思うそうです。
僕は数学が得意だったのでよくわかります。小学校の頃から、計算ドリルを速く解くのが好きでした。字が汚すぎて、よく怒られてましたけどね。
あと検算が嫌いでやらない為に、100点は少なかったですけど。。。
そんなことはさておき、これはそのままテニスに当てはまります。
スペインで見てきた光景にそのまま当てはまるのですが、高校生のマレーもモナコも、明けても暮れてもスペインドリルばかり。
でもチャレンジャー大会とかに出ると優勝して帰ってくる。
数学でも目を引く良さそうな問題集が沢山ありすぎて、色々とてをだしているうちに、基本の計算力が落ちていくのでしょうね。それも自分の経験から納得いきます。
テニスの練習もあれこれと情報を集めることは大切ですが、それを整理して、やっぱり基本の反復を徹底的に行うことから目を背けてはいけないなと思います。
今年の終わりにしっかり頭を整理して来年に挑みます。
注目記事
- ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
- オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
- 世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
- 外人って何食ってるからあんなにデカくなるんだろう?海外のジュニア選手の食事。
- ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
- ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。