アリカンテ滞在を振り返って。
こんにちは!
アリカンテから無事に帰ってきてホッと一息。1LDKのアパートですが、自宅のようになってきました。
アリカンテは3泊4日。バルセロナからの移動時間が長いので、実質現地丸2日という感じ。2日ともエスパルシアコーチが、車で迎えに来てくれてお薦めのテニスアカデミーを視察しました。
初日のクラブは、サンチェス・カサル級の大きな施設。クレーコートとハードコート、レストランもトレーニングジムもあります。ITF大会にチャレンジしている10代のジュニアが練習していました。
2日目のクラブは大学の敷地内にあるクラブ。大学自体がスペインで有名なスポーツ系の大学で、トレーニングからバイメカまであらゆる最新設備が整っていました。
2つのテニスアカデミーとも、エスパルシアコーチの推薦だけあって質は最高級。どちらのクラブもプロも練習に来ますし、ITFのトップジュニアが在籍しています。
練習内容は、基礎はスペインドリル、その後はラリー系の練習が多かったです。ラリーの中で半面対全面などパターンを設けてミスなくラリーし続ける練習です。ザ・スパニッシュメソッドって感じでした。
エスパルシアさんとは、その後のミーティングでも良い話ができました。
アリカンテという町の特徴は、日本並みに治安が良いこと。深夜12時でも女性1人で歩けます。気温は30度くらいで湿度が低いので、日本と比べて過ごしやすいです。
それほど大きな町ではないですが、ビーチも近くにあり生活するにも申し分ありません。バルセロナと比べて日本人がほとんどいません。少なくとも一回も見ませんでした。エスパルシアコーチに聞いても日本人は少ないそうです。
過去に紹介してもらったアカデミーでトレーニングをした日本人も1人だけだそうで、そういう環境を求める人にもってこいですね。本当に充実した滞在でした。エスパルシアコーチに大大感謝です。
さて今日はもう一度サンチェス・カサルへ。テニスヨーロッパG1の準決勝を視察して、アンヘルともう一度ミーティングです。
注目記事
ジュニアテニスでお子様と保護者のモチベーションを保つために必要なこと
ヨーロッパのジュニア選手が、テニス経験の浅いうちから試合に出る理由
ヨーロッパのテニスコーチが低年齢のジュニア達に必要だと思っていること
スペインのテニスコーチがジュニアを育てる上で大切にしていること
競技テニスで、試合経験豊富なジュニアが勝つコツを学べる理由
ヨーロッパの強くなるジュニア選手が低年齢の頃からトライしていること
