木曜日は本の紹介!
こんにちは!
今年も残すところあと2ヶ月!
このブログもちょこちょこと書きながら、
なんか新しい変化をつけようとしてきたけど、
生来のぼけぼけした性格があだとなり、
同じ感じできてしまいました。
まあ、いいか!そのうち、そのうち。。。
ということで、今日紹介する本はこちら!
- 武器としての決断思考 (星海社新書)/瀧本 哲史
- ¥861
- Amazon.co.jp
なんか固そうな本ですが、ディベートの方法についてレクチャーしてくれている本です。
僕もたまに、ミーティングとか話し合いというものに参加しますけど、
日本人は、もちろん僕も含めて、ディベートが苦手です。
その人のその意見に納得がいかない。という状況でも、
否定してしまえばその人自身を否定したようなニュアンスになってしまいます。
結局、気を使い合うか、言い放ってお互いの関係に亀裂を生じさせる形でしか、
『言い合い』ができないという悲しいディベート能力しかもっていない。
ディベートというのは、テクニックであり、チームとして最良の決断を下すために
反論し合うことが不可欠です。
それには、学生時代からのディベートの訓練が必要だと思います。
訓練しながら、ディベートに必要な『空気』を作りだせるようにするしかない。
反論は、意見に向けられたものであり、
その意見を言った人の人格に向けられているものではない。という空気を。
僕の高校時代1回だけディベートの授業があったのを覚えています。
朝ご飯は食べた方がいいのか?否か?
僕は、食べる派だったのですが、学級委員長から
『稲本君は、あえて食べない派にまわって、発言の練習をしてください』
とか言われた記憶があります。
なんで?めんどくさ。。。と思ってたいして真剣に取り組まなかった気がします。。。反省。。。
もっとたくさんそんな授業があり、僕が真剣に取り組んでいれば、
容易に思考停止に陥る頭脳には育たなかったと思うのですが。。。
後悔してもしょうがないので、少しでも回転し続ける脳みそにしていかないと。。。
注目記事
- ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
- オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
- 世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
- 外人って何食ってるからあんなにデカくなるんだろう?海外のジュニア選手の食事。
- ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
- ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。