学ぶこと。進化し続けること。
こんにちは!
木金土はレッスンが立て込んでいて、
なかなかエスパルシアさんのレッスンをまとめる作業が進みまへん。。。
まあ、ぼちぼちやります。
今日は、スペインがらみで興味深い記事をご紹介。
テニスではなくサッカーの記事ですが、
テニスと同じくサッカー王国のスペイン。
そのスペイン人コーチが『日本からも学ぶことがある』と言っています。
当たり前のことですけど、
なかなか言えない言葉だと思います。
春休み、エスパルシアさんから学んだスペインテニスは、
8年前のサンチェス・カサルで学んだ内容よりもかなり進化していました。
世界中の指導者が、国境の壁を越えて
情報を交換しあって、学び続けています。
学ぶというより、刺激しあっている感じでしょうか。
同じ情報を得ても、受信者のアンテナの精度によって
『受ける刺激の度合い』や『変化、成長できる可能性』は
大きく変わってきます。
学ぶ姿勢があれば、教えてもらえることも増えます。
エスパルシアさんもテニスのことだけでなく、
仕事のやり方そのものについても、
貴重なアドバイスをたくさんくれました。
学び続け、変わり続けながら、発信し続ける人生にしたいもんやな~!
注目記事
ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
2025年5月の練習会のご案内
早熟なキッズと比べないことが一番。早くから始めているキッズとご自分のお子様を比べたくなった時。

この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。