1週間ではうまくはなりませんが。。。
こんにちは!
さてさて、チャレンジサンチェス・カサルアカデミーですが、
水曜日で申し込みを締め切りたいと思います。
興味ある方、迷っている方は、
過去記事を読んでお問い合わせくださいね。
今年も行きます!サンチェス・カサルアカデミー!
わずか1週間のチャレンジですので、
この1週間で劇的にテニスが変わるわけではありません。
いつかの記事にも書きましたが、
過去記事 海外行くなら最低半年。そしてその間帰国しない。
海外の環境に身を置いても、まず日本で染みついたテニスを
良い意味で忘れるというか、向こうのテニスに慣れ始めるのが
行って3ヶ月くらいしてからです。
そこから3ヶ月で行った先の海外のテニスに適応して行きます。
そしてテニスが変わり始めるのがそこから3ヶ月くらい。
トータルで行って半年後くらいから、レベルアップというか
バージョンアップし始めます。
なので1週間では無理です。
ですが、たった1週間でもジュニア達の今後のテニスには
大きな刺激を与えることができます。
昨年行ったジュニアの一人は、サンチェス・カサルアカデミーに行くまでは
本当にボール出しの練習が嫌いで取り組みも70%くらいでやっていました。
ですが、現地でトップジュニア達が、毎日黙々とスペインドリルを
しているのは目の当たりにして以来、球出し練習に真剣に取り組むように
なりフォアハンドが格段に良くなりました。
中1の男子の選手は、とにかくボールを強く打つようになりました。
これも現地でヨーロッパの選手のボールの重さを目の当たりにしたからです。
そしてその選手が日々どのような練習をしているのかを
体感してきたからです。
小学生だったジュニアは、サンチェス・カサルアカデミーに来ることで
海外の環境や、海外に出ることに慣れ、今年はヨーロッパジュニアツアーに
参戦し、良い経験を積んできました。
1週間でうまくなることはできませんが、
その後のテニスに大きな影響を与えるものを
たくさん目にすることができるでしょう。
そして体感することができるでしょう。
一緒に行くジュニアのテニスは、僕が知っていますから、
細かい技術の点ではサポートできますし、
練習内容に疑問があれば、クリアにすることができます。
今年は、みんなにどんな刺激を与えられるか。
サンチェス・カサルアカデミーの1週間で
みんなのテニスの数年後の質をどれだけ上げられるか。
僕にとっても挑戦のキャンプがまた始まります。
注目記事
ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
2025年5月の練習会のご案内
外人って何食ってるからあんなにデカくなるんだろう?海外のジュニア選手の食事。

この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。