勝負に強い選手になるためのジュニア期の戦い方。将来的に差がつくところとは。
誰もが羨むもののすごいショットを持っている選手が勝てるかというとそうもはなく、逆に特別に強いショットがなくても勝てる選手が存在するのがテニスです。強い選手同士の試合を見ていると、技術面だけでは差がないように見えます。勝負の分かれ目はどんなところにあるんでしょうか?
あるツアーコーチの話
日本人選手をサポートして世界中の大会に出場しているコーチと話をしていた時のことです。テニスはボールを打っている時間よりも、打っていない時間の方が長いスポーツ。打ってない時間にどんなことを感じとってどんな行動に移していけるかが大切。そこで差がつくとのことでした。
ヨーロッパのジュニアの試合を見て感じること
ヨーロッパのジュニアの試合を見ていると、ポイント毎に色んな決断をして色んなチャレンジをしているように見えます。それはボール扱いだけでなく、ポイント毎のギアの上げ方や下げ方、セット毎の戦い方の変化などに現れます。
低年齢の時に勝ちパターンを固定すると伸び悩む
以前の記事にも書きましたが、低年齢の頃の勝ちパターンが、ボールをコンスタントに相手コートに返していく、悪い意味でのシコラーになってしまうと戦績が頭打ちする時がきます。頭で感じとって考えて変化をつけていくことを学んでいく必要があります。毎回相手の出方にアンテナを張って変化に対応していけるシコラーなら強くなれます。
あえて難しい勝ち方にトライしていこう
低年齢の頃から、色んな種類のテニスに触れ、それを吸収してあえて難しい勝ち方にトライしていく方が、引き出しも増えて発想の種も増えていきます。勝つことだけを考えると安全策のテニスに偏っていきます。安全なテニスは後からいくらでも学ぶことができますから、積極的にトライしていく姿勢を大切に育てていきたいですね。良いテニスをしている選手が勝っている選手よりも高い評価を得るような文化が日本にはまだありません。そういう空気を作っていく必要があると思います。良いテニスをしてる選手はどんな選手かって?それはなんとなくコートサイドを歩いていて、気がつくとついつい長い時間見てしまっている選手です。心が奪われているんです。
注目記事
- ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
- オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
- ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
- ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
- 世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
- お子様に『お前は足が遅いなぁ〜』とついつい言いたくなる時に参考にしたいオーストラリアンオープンテニスのスピードデータの読み方