2017クロアチア遠征3日目 遅いボールも難しい?足は時間があっても動かないもの。。。


6月18日から2週間、クロアチア・ドブロブニクへジュニア3名と共に遠征に来ています。ヨーロッパ中からハイレベルな選手が集まるテニスキャンプとテニストーナメントに参加します。今週はテニスキャンプ、ヨーロッパ中から集まっている選手と練習とマッチ練習、毎日6時間コースです。(写真はテニスキャンプ3日目の練習後)

球足が遅いのに動けない???

ヨーロッパのクレーコートは良く整備されていて、水もこまめにまくので、球足がかなり遅くなります。理屈だけ考えれば、ボールが遅いということは、こちらが速く動いてしまえば良い体勢で打てるし、浅いボールはコートの中に入って打てるので、決めやすいということになりますが、実際にはそれほどうまくいきません。足は止まってしまいます。

空中でのボールも遅く感じる

クレーコートでは、弾道もハードコートよりは若干高くなり、加えてわざと高く弾ませるボールも使うので、空中でのボールのスピードも遅くなります。特に男子はスピンの量も増えるので遅いはずです。遅くて時間的な余裕はあるはずですが、足はなかなか動いてくれません。

足が出ない・足が引けない

浅いボールに対しては、足が前に出ないし、深いボールに対しても足を引けず、後ろに下がる動きがなかなかスムーズに取れません。時間があるのに動けない。テニスは見てる人が考えているほど、簡単ではありません。

人間の足は遅いボールでも止まる

相手のボールが速くても動けないですが、遅くてもやはり動けません。ですから、遅いボールに対しても素早く動いていく訓練は日頃からしておく必要があります。この遠征に参加するジュニアは日頃からそういう練習はやっています。オムニコートやハードコートだともう少し動けるでしょう。それでもこの完全アウェーのクレーコートでは、足が止まっているように見えてしまいます。

基本的に高い打点のショットに慣れてない

日本人は、ヨーロッパのクレーコートほど高く弾むコートでの練習経験がないので、基本的に高い打点のショットがあまり得意ではありません。クレーでは、ボールが弾みますから、待ってしまうと高い打点で取らされてしまいます。意識的に足を引く(下がる)ケースと意識的に足を出す(前に入る)動きを作れないと、打ちにくい高さで取らされてしまいます。

低年齢にはクレーコートが必要

この動きはすべてのサーフェイスに共通する動きですが、球足が速いコートだとボールを待っても綺麗に打ててしまいます。低年齢の育成にはクレーコートが必要だと世界中で言われるのは、こういう動きをしっかり学べるという理由もその一つだと思います。

注目記事

テニス留学・質問についてお問い合わせ