ジュニアテニスで重いボールが必要な理由!
それはテニスは試合中、多くのボールを
相手のいる所に打つから
です。
打つ場所
サーブとレシーブから始まるテニスのラリー。相手を左右に振ることはありますが、毎回、相手のいないコーナーにばかり打つわけではありません。トッププロくらい高いコントロール能力があっても、多くのボールを相手のいる所、相手が余裕を持って追いつく範囲に打ち込みます。
速さ or 重さ
スピードもプレッシャーになり得ますが、スピードにはすぐに慣れることができます。速いだけで軽いボールは、合わされて簡単に返されてしまいます。打つたびに相手に与えるプレッシャーは、速いボールよりも重いボールの方が上です。
戦術面
スピードに頼ると、すぐにコーナーに打ってしまい、落ち着いて戦えず、自滅しやすいです。相手のいる所に打てる余裕があれば、落ち着いてラリーをしてから組み立てられるので、自滅が少なくなります。
ヨーロッパ
・クレー育ちだから
・そもそも身体にパワーがあるから
理由は定かではありませんが、ヨーロッパの選手たちは、ジュニアの頃からボールが重いです。それこそ10歳の選手でも、日本のジュニアは相手のボールの重さを感じて、プレッシャーを受けています。
相手に重く感じさせる
下記リンクの過去記事にあるように、重いボールを練習する時には、相手にそう感じさせるようなイメージを持つことが必要です。
重ボールの練習についての過去記事
注目記事
ジュニアテニス、中学・高校からでも伸びる選手の特徴
世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
早熟なキッズと比べないことが一番。早くから始めているキッズとご自分のお子様を比べたくなった時。
ジュニアテニスで、海外来るとさらに顕在化するテニス向上に必要な能力
ジュニアテニス、ヨーロッパのコーチが遠征に行く理由
錦織選手のジュニア時代に学ぶ、強くなるために必要なこと
