ジュニアテニスで海外留学・海外チャレンジをする時の目標を決める時に知っておいた方が良いと思うこと。
打ち方の指導はシンプルで、欧米人の身体ありき
海外のアカデミーでは、日本人の感性に合うような、打ち方の細かい指導はあまりありません。打ち方の指導があっても、肉体的に恵まれている欧米人に合ったシンプルなものです。
日本人に合う打ち方は日本で。
リズムやタイミング、運動連鎖を駆使して、小さく筋力にも恵まれない日本人に合う打ち方は、日本で学んだ方が良いと思います。打ち方を指導してもらう選手の感性が繊細ですから、指導者もそれにあった繊細な感性を持っている方が合う気がします。
海外は対応力や、戦い方を磨く場
ヨーロッパでは、テニスというスポーツで勝つための戦い方、その戦い方に必要な基本技術を指導してくれます。ベースになるのは、クレーコートでの勝ち方ですが、現在は、クレーコートで強い選手はすべてのサーフェイスで強いですから、そこで学べる勝ち方は万能であると言えると思います。
テニスの感性をストレッチする場
普段日本で細かい点を指摘されて練習している日本人が、欧米人の打ち方を教わることはネガティブなことではありません。全くその通りコピーしてしまうと(コーチとしては)良くないと思いますが、違う角度からのアドバイスは、ジュニアにとって良い刺激になります。
また、慣れないクレーコートで粘り強い選手と対戦したり、少しでも弱いボールを打つと一発で決められる経験をすることで、テニスというスポーツの感じ方が、いい意味で変わります。パッと見ただけでは、上手く見えない選手相手に苦戦する経験は、テニスは上手く打つ競技ではなく、ネットを挟んだやりとりで競う競技であることに気づかせてくれます。ヨーロッパの低年齢ジュニアは、多彩なショットを操って翻弄してきますから、『外人=パワー』という先入観があるジュニアには、特に良い勉強になります。パワーがない自分たちは、そういう所を盗んで行かないといけないと気づきます。
目的・目標
日本でのスクール選びでも、目的や目標を大切にすると思います。海外に行く時も、どういう経験をしてどういう能力を身に付けたいのか?ある程度の目的・目標を持って行くと良いと思います。
注目記事
- ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
- オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
- ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
- ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
- 世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
- お子様に『お前は足が遅いなぁ〜』とついつい言いたくなる時に参考にしたいオーストラリアンオープンテニスのスピードデータの読み方