スペインテニス賛否両論!合わせること3!


こんにちは!

先週の続きで 合わせることについて。

テニスでは相手のボールの力を利用することを『合わせる』と表現します。

もちろん、合わせて全力で打つ人も入れば、

リラックスしたままはじき返す人もいれば、色々です。

ここでは、僕がバルセロナ留学時代に毎日見ていた

アンディ・マレー選手を例に、合わせるプレイヤーとクレーコートの

相性について書いてみたいと思います。

マレー選手は、今でこそものすごくボールをハードヒットしてますけど、

今から8年前(1987年生まれだから)、16歳の時はそうでもありませんでした。

のらりくらりと相手のボールに軽く合わせる感じで、

バルセロナでのスペインドリルも、『かる~くこなしている』といった感じでした。

当時19歳だったファン・モナコ選手は、

すべてハードヒットでがんがん打つクレーコーターという感じ。

マレーは対照的でした。

記憶にあるのは、ここはつるつるのインドアコートか?というくらい

レッドクレーでも、ボールに合わせて軽く打ってるところ。

あんなの真似できるきもしません。

要するに『合わせの天才』です。

僕はそう感じました。

試合でも、のらりくらり返すだけ。

バックなんてスライス使いまくりです。

クレーでスライスなんて打とうものなら、

たちまち相手に激しく打ち込まれるんですけど、

マレーは、打ち込まれてもまたのらりくらりかわせるほど、

合わせる技術に長けていました。

僕は、『こんなんで大会でかてるのかなぁ~』って印象を持ってましたけど、

チャレンジャーとか出ると優勝して返ってくる。

もう次元が違います。。。

さてさて、そんなマレー選手にクレーの国、

スペインに来る必要はあったのでしょうか?

本人に聞いていないので詳しい理由はわかりません。

ただタッチ系のプレイヤーにクレーコートはアウェイであることは確かです。

想像でしかありませんけど、

自分にとってビハインドな環境に身を置いて、

技術の向上をはかる時期にしていたのでしょう。

その時期を経て、どんどんスターダムを駆け上っていって、

現在4位。。。

スタイルもハードヒットがほとんどという印象がありますけど、

当時を知っている僕としては、『あの頃のままだなぁ~』という感じもあります。

合わせるのがうまくて、カウンターがうまいというかやばい。

マレー選手から学ぶことは、

クレーコートで練習するからといって、

自分の良さをなくして、スペイン色に染まる必要はないということです。

クレーコートでの練習、試合を通して自分を強くすることを考えればいい。

スペインのコーチは決して強制的にテニスを変えることをしません。

こつこつとスペインドリルをして、

こんこんとそのコンセプトを語るだけです。

スペイン色に染まることが、

スペインドリルをやるということではない

ということですね。

スペインのコーチは、当時から『マレーは世界5位以内に入るよ!』って言ってました。

むこうではアルファベットをローマ字読みするので、

MURRAYはムーライって呼ばれてましたけど、笑。

ムーライの頭を指して、『彼はここがスマートだからね!』って言ってました。

ほんとかよ!なんか練習流してやってるけど???

って思ってましたけど、おっしゃるとおりでしたね!笑!

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL

注目記事

テニス留学・質問についてお問い合わせ