お子様のテニス育成にはクレーコートがおすすめな理由!Part12!ラリーの駆け引きが学びやすい!!
ラリーが決まりにくいので駆け引きを学びやすのが良い!!
クレーコートの試合では、球足が遅い影響で1ポイントのラリーが長く続きます。その中で攻守が何回も入れ替わります。攻めていた方が、カウンターショットを食らって守る側になったり、守っていた方がスキを見てドロップショットを打ったりと、たくさんの『駆け引き』が生まれます。
①わざと攻めさせる
②攻めているフリをして実は守っている
③一つのアイディアで状況を一変させる
など、クレーコートのラリーでしか生まれない『駆け引き』がたくさんあります。
学んだことは他のサーフェースでも活かせる
そしてクレーコートで学んだこれらの『駆け引き』は他のサーフェイスでも活用できます。ヨーロッパのクレーコートで育った選手たちはハードコートでもその強さを発揮しています。テニスはストロークやサーブなどのショットを練習することもとても大切ですが、このような『戦い方』を学ぶことは同じかそれ以上に重要です。それはクレーコートでの競争で揉まれることで培われます。
※2012年5月25日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2017年4月9日に再度公開しました。
注目記事
ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
スペインドリルの球出し練習は、ジュニアテニス選手になぜ好影響を与えるのか?

この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。