PLAY+STAY賛否両論! コンチネンタルグリップ!
こんにちは!
テニスのグリップには大きく分けて
『厚いグリップ』と『薄いグリップ』があります。
低年齢からテニスを始める時に、
覚えにくいのは『薄いグリップ』です。
ボレー、サーブ、スマッシュ、それに片手バックハンドのスライス
を打つには、『薄いグリップ』であるコンチネンタルグリップが必要です。
でもコンチネンタルグリップでボレーやサーブを練習しても
打ちにくいために、ちょっと目を離すと、『厚いグリップ』に
握り直してしまいます。
これは一般の大人の方の初心者にもよくあることです。
大人なので、自分で注意はしているのですが、
サーブのトスアップと同時に無意識に厚く握り変えてしまいます。
そんな困った状況でも、レッドボールがあれば大丈夫です。
ヨネックス(YONEX) マッスルパワーボール20 レッド T TMP20/ヨネックス(YONEX)
¥2,625
Amazon.co.jp
小学低学年でも、コンチネンタルグリップでボレーボレーまでできます。
レギュラーボールでは、ボールが重いのでかなりの腕前でないと難しいのですが、
このPLAY+STAY用のボールなら比較的簡単にできます。
もちろん指導者側の根気は必要ですが。。。
低年齢から試合に参加するなら、
コンチネンタルグリップをマスターしておかないと、
試合に出て、ある程度勝ち始めてから直すとなると
大変な時間がかかります。
厚いグリップでストロークを叩いて、
相手が緩いボールで逃げてきたところを、
コンチネンタルグリップに握り変えて、
ネットプレイでフィニッシュ!
こんなプレイを小学生の内にしっかりマスターしておくことが重要です。
サーブに関しても、打点の高さ、回転系のサーブを考えると
コンチネンタルグリップは必要です。
スマッシュも打点の幅を広げるのに
コンチネンタルグリップ以外にはありえません。
以前は、低年齢からのコンチネンタルグリップにチャレンジしても
レギュラーボールではなかなかに骨の折れる作業になり、
実際にしっかりマスターできる子も少なかった。。。
でもこのレッドボールのおかげでかなり視界が明るくなりました。
やはりPLAY+STAYは、導入するかどうかで悩むよりも、
どうのように付き合って行くかが重要だと感じます。
下の映像は、あの神谷コーチがコンチネンタルグリップの
重要生を語ってくれてます。
注目記事
- ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
- オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
- 世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
- 外人って何食ってるからあんなにデカくなるんだろう?海外のジュニア選手の食事。
- ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
- ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。