PLAY+STAY賛否両論!ゲームとして。。。
こんにちは!
PLAY+STAYは、もともと『ゲーム』をベースにした指導法を
取り入れるためのツールとして始まったもの。
とかく、打ち方の指導に偏重しがちなスクールの指導方法を修正するため。そしてただ、勝てばいいという年齢でないため、
『ゲーム』をベースに何を指導していくのか?が重要。
でもなんやかんやで、柔らかいボールを使った、ショットの練習になりがち。。。『ゲーム』の中で、相手のいないスペースを見つけて、狙うということを実行するだけでもかなり、大変です。
相手から時間を奪うことを、実行しようとするとその倍は困難。
以前に紹介した、サッカー少年は、サッカーで鍛えられているので、空きスペースを狙ったり、相手に戻る時間を与えないプレイがとてもうまかった。そのご父兄の方も、テニスとサッカーがお互いに良い相乗効果をもたらせるようにと、両方やれせていると言っていました。(メインはサッカー)
すぐに打ち方の指導に行くのは簡単ですが、初志貫徹で『ゲーム』をベースにした指導をしないと意味がないことを考え直さなければ。。。
注目記事
ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
早熟なキッズと比べないことが一番。早くから始めているキッズとご自分のお子様を比べたくなった時。
2025年4月の練習会のご案内

この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。