練習メニュー。。。
こんにちは!
今日は大阪ジュニアを観戦&応援してきました。
U12女子S・U14女子D・U16女子Sを見てきました。
これから夏にかけての練習の組み立てに
試合観戦は欠かせません。
ビデオでもなんとかなりますが、
やはり肉眼で見るにかぎります。
夏までにもう一つレベルをあげるために、
また練習を考えていきます。
攻撃的なスタイルを大切にして、
しっかりと組み立てられたポイントの取り方を目指します。
お手本にしたいのは、やはり奈良くるみ選手。
奈良選手のポイントパターンを動画で集めています。
機会を見つけてみんなで見たいと思います。
男子には錦織選手の動画を集める予定です。
今日観戦したシングルスは本戦なので、
みんな技術レベルはとても高いです。
あとは戦い方・メンタル・フィジカルが備われば、
みんな日本の上位に勝ち上がれる可能性があると感じました。
そのなかでも、戦い方とメンタルが重要かなと思っています。
昨日の記事とも関係しますが、
『体育』的なメンタルではなく、
『スポーツ』としてのメンタルタフネスを
身につけることが大切だと思っています。
足りないものをバランスよく補っていけば成果につながるはず。
少しでもたくさん選手達の真剣勝負を見て、
コーチミーティングで練習メニューを決めたいと思います。
注目記事
ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
外人って何食ってるからあんなにデカくなるんだろう?海外のジュニア選手の食事。
2025年5月の練習会のご案内

この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。