勝負。。。
こんにちは!
PLAY+STAYを導入してから、
選手コースのキッズクラスの雰囲気が変わりました。
みんなレッスンを心待ちにしているのがよくわかります。
コーチの登場を待たずして、
縄跳びのウォーミングアップを終えています。
そして2番目のウォーミングアップとなる素振りを
行うために登場したコーチに群がります。
コーチが持ってくるターゲットを
使って素振りをするからです。
それらを早く終えて、試合がしたくてしたくて
たまらないんです。
僕も出来るだけ早く試合ができるようにレッスンを進めます。
毎回、その時のテーマに沿ったボール出し練習を軽くやると
すぐに試合を開始します。
テーマはひと月に一回変わるか変わらないかくらいですが、
キッズ達の試合は日に日に向上していきます。
将来の彼ら彼女らにとって、役に立つことを与えたいので
しっかりと試合を観察して、みんなの変化を見ます。
ただ返すだけのやりとりにならないように、
少しずつ声をかけながら、コーチ達が考える理想に近づけます。
ただ手出しの球出し練習を繰り返すよりも
コーチの力は大きく問われると思っています。
ちょっとした変化や成長を見逃さないように
しないといけませんね。。。
キッズ達が本当に試合に勝ちたいと思った時に、
それに必要なことが、どれだけ自然に身に付いているのかが勝負です。
注目記事
ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
早熟なキッズと比べないことが一番。早くから始めているキッズとご自分のお子様を比べたくなった時。

この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。