アメリカへの留学。。。
こんにちは!
毎朝ちょこっとだけ英会話の勉強をしておりますが、上達が完全に停滞中。。。ここで続けられるかどうかが鍵なので、数ヶ月、数年の覚悟で停滞するけどやり続けます。。。
朝からクロアチア遠征関連の用事を1つ片付けて、靭の関西サーキットへ。
もう見慣れたメンバーでの熱い戦い。U12の頃から凌ぎを削っている同志。成長&変化をチェック。
その後またバタバタと梅田へ。もうジャージで梅田も慣れたもの。
午後からは江坂でグリーンボール大会。こちらは他のスタッフに任せてます。良い天気で良かった!小学四年生以下のジュニアが、4~5試合、試合経験を積んでいます。
今回のグリーンボール大会については、また運営担当したコーチに、ブログで報告してもらいますね。
さてさて試合を見ていると、保護者の方や他のクラブのコーチの方とお話しする機会に恵まれるわけですが、アメリカの大学への留学にみなさん興味深々のようです。
伝えたい情報が多すぎて、1つや2つの記事ではなかなかお伝えできません。
ただ言えることは、大多数の人達が進む道とは違う道を選択する訳で、リスクは付き物になります。
たくさん情報を集めて、リスクマネージメントする力が重要になってくると思います。
国内環境の方が安全・安心。でもその環境に疑問を持つ人、安全・安心の方がリスクが高いんじゃないの?という方に向いているかも知れません。
自らリスクを取って、バージョンアップしていくそんな人生を歩みたい人に特におすすめです。
今ジュニアテニスを頑張っていることは大きな財産になりますが、スポーツに邁進してきた人達のセカンドキャリアも大きな問題です。
せっかくテニスをしてきた、それこそ小学低学年からテニスコートに通う日々を続けてきた。
そんな経験を将来の自分への投資と考えるなら、アメリカの大学の奨学金としてリターンを受け取り、そこで学んで将来の仕事に結びつけていく。
P.S.クロアチア遠征、あと1名です。明日の正午には締め切りたいと思いますので、迷っている方はお早めに!!
注目記事
- ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
- オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
- 世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
- 外人って何食ってるからあんなにデカくなるんだろう?海外のジュニア選手の食事。
- ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
- ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。