ジュニアテニスの練習は世界中ほぼ同じ、では差を生み出しているのは?


それは、
それを扱うコーチ
です。

文章や動画で紹介できる練習メニューに違いはない

ネットのおかげで、世界中の練習が日々、動画で配信されています。ですが、見た目の練習方法には大きな違いはありません。

それを扱うコーチによって差が生まれる

どこで差が生まれるかというと、その練習を扱う指導者です。同じ練習をしても、
・ボールを出すタイミング
・話す内容
によって選手たちは導かれて行きます。コーチがどのようなビジョンを持っているのかはとても重要です。

エスパルシアコーチ

このコーチは、短期間のクリニックだと、とにかく練習中の考え方を教えてくれます。短期間でテニスは上手くならないと、わかっているからです。(その内容を紹介して行く予定なのでお楽しみに!)

アンヘルコーチ

サンチェス・カサルアカデミーのコーチは同じように教育されて、同じコンセプトの元で、同じドリル練習を行いますが、選手達は全員口を揃えて、アンヘルの練習がタフだと言います。ボールを出すペースや出す位置が的確です。また、足を決める位置を厳しくチェックしている(世界トップを育てた目がある)ので、アドバイスも的確です。

環境によって差が生まれる

選手が置かれている競争環境も大きく影響します。環境のせいにするのは良いことではありませんが、あまりにもストレスフルな環境では、よくないと思います。このアンヘルのインタビューにもあるように、『テニス選手はいつも競争しています』から、リラックスした環境を整えてあげることも大切です。

アンヘルコーチのインタビュー過去記事

 

とはいえ

誰でも簡単に練習メニューが手に入る時代になりましたから、どんどん真似してチャレンジしていけば良いと思います。

注目記事

テニス留学・質問についてお問い合わせ