2018全仏オープンジュニア観戦で学んだことPart4 パワーの下に隠れている強さの秘密
2018年6月5日〜10日まで、パリ・ローランギロスで開催されていた全仏オープンを視察&観戦してきました。スザンヌ・ランランやフィリップ・シャトリエなどのメインスタジアムのチケットは高いので回避。20ユーロのグランドチケットで朝から夕方まで1日中、ジュニアの部を中心に勉強してきました。クレーコートで打ち合割れる強烈なラリーに目を奪われがちですが、そこにはパワーだけでなく、低年齢から培われた能力が隠されています。
パワーだけでなく
ジュニアカテゴリーとはいえ、出場している選手は体格が良く、パワフルなボールを打ち続けてきます。ですが、パワー対パワーばかりで勝負しているかというとそうではありません。彼ら彼女らが、U12の頃にどのようなテニスをしていたのかが目に浮かんでくるような多彩なやり取りが行われています。
合わせて読みたい過去記事
ストーリー性
・前後の揺さぶり
・攻守の切り替え
・緩急
などを使い、相手を崩したり、攻めさせてハメたりと、様々なアイディアが飛び出します。ポイントの取り方にストーリー性を感じます。
合わせて読みたい過去記事
意図的
テレビで見るのと違って、生で間近で観戦すると色々と気づきます。全てハードヒットしているようで、打球音に微妙な違いがあったりします。全てを同じように打っているわけではなく、
・相手を下げる
・力で押す
・わざと打たせて見る
など、その都度、意図的に変化をつけているのがわかります。
合わせて読みたい過去記事
戦い方の感性
競技スポーツは、世界中で低年齢化が進んでいます。打ち方は、身体を変えていけば変えることが可能ですが、戦い方の感性は、なかなか変えることができません。低年齢化ら試合に出て行くのであれば、脳味噌にも汗をかけるように、やりたいことがたくさん湧き出てくるような指導をしてあげたいですね。
合わせて読みたい過去記事
注目記事
- ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
- オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
- 世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
- 外人って何食ってるからあんなにデカくなるんだろう?海外のジュニア選手の食事。
- ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
- ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。