2013スペインテニスヨーロッパ視察で学んだことPart1!クレーコートのセルフジャッジ!


クレーコートの試合ならではのシーンをご紹介

クレーコートはボールがバウンドする跡がつきます。セルフジャッジで『アウト!』とコールされてもそのバウンドのマークを確認に行くことができ、マークがラインにかかっていれば、判定を『イン』に変えることができます。なので以下の6枚の写真のように、そのマークをめぐって揉めます。

『こっちのマークでしょ!』
『いやこっちのマークでした!』

みたいなやりとりが、試合中に起こります。

photo:01

 

そして2人だけでは、収まりがつかないとレフリーが来て判断します。

photo:02

 

第1ゲームの15ー15でも平気で揉めます。立ち上がりが大切だとわかっているのです。

photo:03


基本的に揉め出すとどちらも絶対に引きません。

photo:04

 

ダブルスでも同様です。

photo:05

 

この最後の下の写真などは、6-1 4-0のシーンです。負けている方が、相手のジャッジに対して文句を言ってます。まだまだ諦めていないのです。レフリーを呼んで10分ほど中断して、ポイントのやり直しになりました。

photo:06


そしてその後、その負けていた選手は、4-3まで挽回します。見事に流れを変えました。結局6-3で負けますけど。。。先に第1ゲームから揉めていた例を出しましたが、とにかく低年齢でも勝利に対する執念が、このボールのマークの確認に現れます。中には、相手のジャッジにクレームをつけすぎて、自分のコーチから怒られているジュニアもいました。

『相手を信じないとセルフジャッジは成り立たない!』
『相手がアウトって言ったら、アウトだ!!』

と怒られていました。その辺りは世界中同じですね。。。でも10面進行でレフリーはたった1人で駆けずり回ってました。

※2013年9月2日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2017年4月20日に再度公開しました。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL

注目記事

テニス留学・質問についてお問い合わせ