播磨コーチのトレーニング 2014 トーナメントジュニア。
こんにちは!
昨日の続き。
昨日の記事、播磨コーチのトレーニング2014 トーナメントキッズ
2月2日の午後は播磨トレーナーに
トーナメントジュニアチームのトレーニングをお願いしました。
サーキットトレーニングのメニュー作成が主な内容でした。
腕立て・腹筋・ダッシュなど8種目の30秒間の最大値を計測。
その値に基づいて今後は、日々トレーニングを行っていく予定です。
自分で自分を追い込むこと、
追い込むことができることはとても大切です。
みんな播磨メソッドを最大限に生かそうね。
そして、身体の裏側の筋肉を使ってボールを打つ大切さ、
それができない選手にはどうやったらそれができるようになるのかを
TRXを使ってレクチャーしてもらいました。
ちょっとわかりにくいですが、片足を上から吊されています。
身体の表側の筋肉のみを使ってボールを打つと、
見た目の筋肉の付き具合は良く見えますが、
実際にそれが良いボールを打つための最善かというとそうでもない。
身体の裏側の筋肉ををいかに使っていくのかが、
とても重要になります。
丸一日、江坂ジュニアを指導してくれてた播磨トレーナーに感謝です!
彼のトレーニングスタジオは尼崎にあります。
みなさん、行ってみてくださいね!!
名前はSarchCです。
ホームページのリンクです。 SarchC
播磨トレーナー!またよろしくお願いします!!
iPhoneからの投稿
注目記事
ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
2025年5月の練習会のご案内
2025年4月の練習会のご案内

この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。