2018全仏オープンジュニア観戦で学んだことPart7 うまくいかない時間帯のやり過ごし方


2018年6月5日〜10日まで、パリ・ローランギロスで開催されていた全仏オープンを視察&観戦してきました。スザンヌ・ランランやフィリップ・シャトリエなどのメインスタジアムのチケットは高いので回避。20ユーロのグランドチケットで朝から夕方まで1日中、ジュニアの部を中心に勉強してきました。このレベルで戦う選手は全員タフな経験をしてきています。その経験の中で培ってきている能力の一つに
うまくいかない時間帯の我慢の仕方
があると感じました。

うまくいかない時間があることを知っている

グランドスラムジュニアに出ている選手は、試合経験が豊富です。(おそらく低年齢から)3セットマッチの間に、
・自分の思い通りの展開にならない時間
・自分の思い通りのプレイができない時間

が存在することを知っています。同時に、その苦しい時間帯を乗り切れば、また流れが来ることも知っています。

合わせて読みたい過去記事

 

足は止めない、スイングを緩めない

まずは自分自身のリズムを失わないようにプレイし続けます。
・足を止めない
・スイングを緩めない

ように努めてプレイの質を落とさないようにします。(わざと力を抜く狡猾な選手もたまにいる)相手の良いプレイを前にズルズル落ちて行ってしまう選手は、相手の良さよりも自分自身で崩れている場合が多いです。良いショットばかりは続かないですから。

合わせて読みたい過去記事

 

相手を見る

また、ダメな時間帯でも相手を見ています。
・どれくらい余裕があるのか?
・何をしているから(相手は)うまくいっているのか?

情報を集めて整理しています。情報を得ずに悩んでしまうとズルズル行きがちです。

合わせて読みたい過去記事

 

我慢の質

一言で言ってしまうと我慢なのですが、ただ耐えるというよりも、足と頭を動かして流れが来た時のために準備しているという印象です。勝負を楽しむ能力に長けています。それができるのは、反復練習で培った技術と体力があるからです。まだジュニアですから18歳以下の選手達ですが、ここに来るまでたくさんの時間をテニスに投資しています。

合わせて読みたい過去記事

 

注目記事

テニス留学・質問についてお問い合わせ