2018全仏オープンジュニア観戦で学んだことPart12 攻めさせる感覚
2018年6月5日〜10日まで、パリ・ローランギロスで開催されていた全仏オープンを視察&観戦してきました。スザンヌ・ランランやフィリップ・シャトリエなどのメインスタジアムのチケットは高いので回避。20ユーロのグランドチケットで朝から夕方まで1日中、ジュニアの部を中心に勉強してきました。ジュニアとは言え、世界トップクラスの選手達、体格も良く力強い攻撃的なボールが打てます。ですが戦い方を見ていると、力でどんどん押していくだけのスタイルではありません。注目したいのは、
攻めさせる感覚
があることです。
クレー
球足が遅いクレーコートだからなのか、普段からそうなのか、サーブ・レシーブの後、まずは、少し後ろ目にポジションを取りながらラリーをするシーンが多く見られました。まずはじっくりラリーから入っていきます。
合わせて読みたい過去記事
守勢
ニュートラルな立場のラリーから若干守勢に回るラリー展開をするケースが多いのですが、守勢に回っている方に余裕がないのかと言えば、わざと攻めさせているような雰囲気があります。
合わせて読みたい過去記事
意図的
広い足幅で歩数を少なくし、またオープンスタンスをフォアもバックもうまく使うことで、できるだけ少ない体力消耗でディフェンスをします。ディフェンスというよりは、
・相手から体力を奪っている
・カウンターのチャンスをうかがっている
という感じです。
合わせて読みたい過去記事
攻めさせる
テニスは、攻守の切り替えが一瞬で起こる競技です。たった1発のショットで攻守が逆転します。サッカーもそうですがそういった競技では、わざと攻めさせるという戦術も多く使われます。攻められているようで、ラリーを支配しているのは、守っている側であることも多々あります。相手に攻めさせるという感覚は大事にしたいですね。
合わせて読みたい過去記事
注目記事
- ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
- オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
- ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
- ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
- 世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
- お子様に『お前は足が遅いなぁ〜』とついつい言いたくなる時に参考にしたいオーストラリアンオープンテニスのスピードデータの読み方