ヨーロッパのジュニア選手が、低年齢から試合の中で磨いている能力。
それは
テニスをすること
です
しない
「テニスをする」という表現をわかりやすくするために、「テニスをしない」とはどういうことか説明します。「テニスをしない」
・強いサーブとネットで終わらそうとする
・返すだけで何もしない
など、ボールのやりとりの競争を放棄して、フィジカルやメンタルのみの勝負を挑んでくるやり方です。うまくハマれば、脅威になる戦い方です。
合わせて読みたい過去記事
する
それに対して、
スピード・コントロール・タイミング・高さ・回転など、あらゆる要素を使って、やりとりの中で相手を上回って行く戦い方を「テニスをする」と表現します。
合わせて読みたい過去記事
制する
パワーやスピードがあるジュニアでも、クレーコートでは、テニスをしないと勝つことができません。スピードだけで3セット押し切るのは無理ですし、返すだけでも無理です。相手のやりとり、競争を制してこそ勝利することができます。
合わせて読みたい過去記事
タフさ
ボールのやりとりの中で、相手を上回るためには、テニスのうまさだけでなく、
・流れを掴む
・良くない時間帯をやり過ごす
・最後まで諦めない
などのタフさも要求されます。しっかりテニスをしながらの上達を目指しましょう!
合わせて読みたい過去記事
注目記事
ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
早熟なキッズと比べないことが一番。早くから始めているキッズとご自分のお子様を比べたくなった時。
2025年4月の練習会のご案内
