コーチをつけて練習をするメリット
コーチがいる環境で練習するメリットの一つとして大きいと思うのは、
・よくわからんけど、コーチが喜んで褒めてくれる状態が生まれること
そしてその状態を追いかけて、何度も失敗を繰り返すうちに
・意図せずにできた状態が生まれることです。
【よくわからんけど、コーチが喜んで褒めてくれる状態】
自分ではさほど意識して打っていないショットで、コーチから「今のは良かった」的な声をかけられた経験があると思います。
反復練習の中で夢中で打っているうちに、偶然、より良い形が見つかった瞬間です。
これは偶然のようで何かしらコーチの誘導によって起こっている場合は多いと思いますが、この1回目を起こす偶然性は上達には欠かせないものです。
【意図せずにできた状態】
次にコーチの評価を受け、先ほど生まれたより良い形を今度は意図的に生み出そうと努力します。
コーチからアドバイスを受けながら一生懸命再現を目指しますが、なかなか上手くいきません。頭と身体をフル回転させながら何度も挑戦していると、
疲れてきて頭が働かなくなってきた頃に、意図せずできてしまったという体験に行き着きます。
最初の「よくわからんけど、コーチが喜んで褒めてくれる状態」では選手が自分自身ではまだ正解の身体感覚が生まれていない状態です。イメージだけがある状態。
しかし、「意図せずにできた状態」を体験すると、選手に正解の身体感覚が芽生えます。この段階まで来れば、後はコーチからアドバイスを受けながら、どうにかこうにかして再現性を高めるだけです。
テニスに限らず鉄棒の逆上がりなども同じ手順で上達するはずです。私はできませんがバック転などもおそらく同様でしょう。
鉄棒やバック転は、最初から正解のイメージがありますが、テニスはそれがあるようなないような所が少し複雑です。
ですからコーチがいて、「よくわからんけど、コーチが喜んで褒めてくれる状態」が大切になるわけです。
「今の私のショットそんなに良かったかな? ちょっと力が抜けて空回りしたような感じだったけど……」
自分ではそのように感じていても、コーチが褒めてくれてれば、気になるはずです。
そしてそれを「意図せずにできた状態」につなげ、再現性を高めて、上達に持っていくわけです。
自分で考えて練習できることも大切ですが、それだけでは偶然まれた最適解を感じ取ることができず、上達の機会を逃してしまうことになります。
また、「意図せずにできた状態」を生み出すためのイメージも独りよがりなものになってしまいがちです。
テニスの上達には偶然性を高めることが欠かせません。
注目記事
- ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
- オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
- ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
- ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
- 世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
- お子様に『お前は足が遅いなぁ〜』とついつい言いたくなる時に参考にしたいオーストラリアンオープンテニスのスピードデータの読み方