レディースの世界!浮いたボールのボレー5!
こんにちは!
さて、浮いたボールをしっかりと決めるボレーのおさらいです。
今までの4回の流れは過去記事をどうぞ!
とにかく、下の写真のように、ヘッドを倒して振っては駄目。。
スイングは、手首をあまり使わずに、下の写真のように
冷蔵庫を閉めるイメージで、腕を振ります。
連続すると下の3枚の写真のようになります。
フィニッシュでは、この上の写真のように、ラケット面がネットに対して
垂直になるようにすると良いと思います。
実際にこのボレーを指導していて、難しいと感じるのは、
どうしてもボールを待てずに、下の写真の位置にボールがくると
力が入り始めて、結果としてボールが来る頃には、ラケットヘッドが
倒れて面が下を向いてしまう人が多いこと。
力を入れ始めるのは、この下の写真のように、
ボールが手元に来てからで十分です。
ボールが今、どこにあるのか?という『定位能力』がとても大事になります。
『定位能力』については、過去記事をどうぞ。
ボレーって上手い人ほど、ヒョイヒョイって軽々とやりますよね。
ギリギリまで力が入ってはいけないんですね。
力が早くはいると、どうしてもラケットヘッドが倒れてしまう。
まあ、僕のように逆に力むことによって、ラケットヘッドを出さないという
不器用系固々ボレーもありですけどね!笑!
ラケットヘッドを出さなければ、下の写真のように正面向いて厚いグリップという
スクールでは教えられないフォームでもボールは入ります。
少し謎が溶けましたか?
スクールで教えてもらった綺麗なフォームじゃなくても
ボールは、入るし決めることができます。
でもやっぱり、しっかりとコンチネンタルグリップがそれに近いグリップで
マスターしておいた方が、アングルボレー、ドロップボレー、ハイボレー、スマッシュなどに
応用が利きやすいです。
次回からは、浮いたボールのボレー、バックボレー編でいきます!!
注目記事
- ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
- オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
- 世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
- ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
- スペインドリルの球出し練習は、ジュニアテニス選手になぜ好影響を与えるのか?
- ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。