PLAY+STAY賛否両論!何がぐだぐだか。
こんにちは!
ナショナルの研修に行った友人に聞いても、
セミナーを受けたジュニアのご父兄に聞いても、
『PLAY+STAY』の持っていき方は
思案中というか手探りというか
そんな感じらしい。
過去のデータがないので当然そうなるというか、
データに裏付けされていないので、
公の場になればなるほど、無責任なことは言えないんだろう。
以前もこのことは書いたけど、
電子教科書の導入でもめるのは日本くらいで、
ほとんどの国が『どのように使えばいいのか』
について話し合っているらしい。
スマホにしたって、
『スマホにしたけど、全く使いこなせてないから。。。』
なんて良く聞くけど、こっちはユーザーなんだから
そんなん気にする必要ないんじゃないかと思うんだけど。。
(そういう僕も全くだけど。。。)
確かに、高スペックなのに、すべてを使いこなせていないってのはあると思うけど、
それを使いこなすには、それなりの技量がないと無理なわけで。。。
『PLAY+STAY』にしても、
コーチとしての技量が高ければそれだけ、
良い使い方ができるってもの。
『PLAY+STAY』を導入したからって、
そのコーチの技量が上がるわけじゃないからね。
(耳が痛いけど。。。)
でも使う度に、効果的な使い方の発見がある。
型にはまったレッスンになれていると
『ぐだぐだ』 に感じることも多いけれど、
遠回りとわかって型にはめる方が、
よっぽど『ぐだぐだ』なんだよね。
注目記事
- ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
- オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
- ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
- ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
- 世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
- お子様に『お前は足が遅いなぁ〜』とついつい言いたくなる時に参考にしたいオーストラリアンオープンテニスのスピードデータの読み方
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。