レシービングスキル 準備と反応。。。


こんにちは!
今日もレシービングスキルについて。
過去記事 簡単なことは後回し~2 レシービングスキル
①準備②予測③反応④打球⑤リカバリー
からなるレシービングスキル。
先日は②予測について書きました。
過去記事 レシービングスキル 予測。。。
今日は、良い予測をすることにもつながる
①準備と③反応について。
素早い反応をするには、
良い準備をすることが必要不可欠。
今日もまず動画からご覧ください。
今日も選手はTシャツの色で
呼ばせていただきますね。

高校生から小学生まで混ざった
レッドボールダブルスでのワンシーンです。
サービスラインから軽いレッドボールを
思いっきりフルスイングしています。
(打った選手は、相手の選手が
それを打ち返せるレベルにあることがわかって打ってます。
なんでもかんでも至近距離からフルスイングするのは、
レッドボールとはいえ危険ですから、
真似しないようにして下さいね。)
レッドボールは軽いですから、ワンバウンド前の空中では
かなりボールにスピードが出ます。
しかも写真でわかるように
かなりしっかりしたテイクバックから打ってます。
(しかも打ったのは、昨年全日本ジュニアベスト4のジュニア)

photo:01



大人でも怖いと思われる速いボールを
黄色い選手は、いとも簡単にボレーしています。
とても反応が良い証拠です。
反応の良さの原因は黄色い選手の
準備の良さにあります。
相手が打つ直前に、スプリットステップでリズムを合わせます。
写真はジャンプ前です。

photo:02



そして相手が打った直後。
見事な姿勢です。これだけ構えられれば、良くボールが見えます。

photo:03



ボールがネットを通過する前には、すでにラケットが準備できています。
そしてなんなくボレーしています。

photo:04



ボールを打つ時は、ボールがよく見えていて簡単に、良い打点で打てることが大切です。
打点が悪いと打ちにくい。
その時の注意は、とにかく良い打点で打てるように
努力するようにすることです。
打点が悪かったのに、その打点で上手く打てるように
素振りでイメージすることよりも、
レシービングスキルをシンプルに鍛える方が良いでしょう。
④打球の時の良い打点でのスイングは
しっかり練習する必要がありますが、
打点が乱れたのならばしょうがない。
乱れたなりに上手く打とうとして、
スイングを作ってしまうと良くないと感じます。
後ろの打点で無理やり擦って打つような形で、
スイングが固まってしまうようなことになりがちです。
レシービングスキルはとても大切であるし、
その指導やアドバイスには時間を割くべきだと思います。
iPhoneからの投稿

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL

注目記事

テニス留学・質問についてお問い合わせ