ミラノ2日目!! 1対7ミーティング!!
こんにちは!
昨日はミラノ2日目。相変わらず行き先はテニスコート。
朝8時からアカデミーの練習を見学。
ルーマニアから来ている選手の練習や現地のジュニアの練習を見学。
その後、少し話をしようとヘッドコーチのマウロに言われて部屋に入ると。。。
クラブのコーチ7人対僕という形でミーティング。
でも突撃で来た日本人に対してコーチスタッフ全員で話してしてくれる
クラブの対応に感謝です。
話は多岐に渡り、今後の面白い活動につながりそうです。
しかしこのシチュエーション。緊張しまくり。それを隠しまくりです。
場を仕切ってくれたルカに感謝です。
イタリアのフェデレーションについてや、
ここのクラブの運営について話を聞かせてもらいました。
そしてテニスの育成について意見交換。
強くなるために必要なことは何か。
そして拙い英語ですが、僕が言った一言、
『Not only tennis but also。。。』
に対してとても興味深く耳を傾けてくれました。
そして共感してくれました。
『プロになれるのはほんの一部の選手。
テニスを通じて学ばなければならないことがたくさんある』
と言っていました。
世界中、テニスコーチの考えることは同じです。
海外に来てとても感慨深いのは、
突然来た海外からの訪問客に対する対応です。
これぞまさに『おもてなし』というもったいない対応に
本当に身も心も助けられています。
ヨーロッパ生活も残りわずかとなりましたが、
心の中に暖かいものを感じるばかりの毎日です。
注目記事
ジュニアテニスで一気に伸びるために必要な行動
ジュニアと親を苦しめるポイントシステムを解説!! ジュニアランキングを上げるための複数年計画の年間スケジュールとは。
ヨーロッパのコーチが選手の素質を見抜く時にまず注目するところ
オレンジボールやグリーンボールはいつまで?
世界中、強くなるジュニアが、テニスの練習でやっていること
スペインドリルの球出し練習は、ジュニアテニス選手になぜ好影響を与えるのか?
