ブログ
ヨーロッパのジュニアが低年齢から試合で使う多彩な戦術に必要なショット
それは スライスショット です。 つなぐだけのショットではない ・ただつなげる ・逃げる などスライスというと弱気でネガティブなイメージが先行しますが、そんなことはありません。 合わせて読みたい過去記事 ヨーロッパのジュ…続きを読む
ヨーロッパの強いジュニアテニス選手が当たり前のように使う、低年齢のうちに学んでおきたいショット
それは 相手のポジションを下げるショット です。 軌道 少し高めの軌道で、バウンド後のボールも弾ませます。そうすることで、相手のポジションを後ろに下げることができます。相手が下がることで、 ・攻撃させない ・相手の返球を…続きを読む
ヨーロッパのジュニアがテニスの試合中にできる強くなる上で大切なこと
それは、 試合中に戦い方を工夫できること です 相手とのやりとり テニスの試合には『相手とのやりとり』が存在します。ただ自分が持つ最高のボールを打ち続けるだけではなく、『相手とのやりとり』の中で相手を上回ることが求められ…続きを読む
ジュニアテニスで自分より格上の上手い選手と練習する時に気をつけること
それは、 自分のスピード・リズムで打つこと です。 相手のスピードに左右されない 相手のボールが速ければ自分が打つボールもつられて速くなり、遅くなれば合わせて遅くなるというのでは良くないです。 合わせて読みたい過去記事 …続きを読む
ヨーロッパの強いジュニアができる『テニスで攻めること』とは?
それは 攻めることは踏み込むこと です。 怖い ボールに対してしっかりと入り、体重を乗せて踏み込んで行くのは、とても怖いことです。踏み込みを甘くした方がミスを減らしてボールを相手コートに入れることができます。 ※この場合…続きを読む
強いヨーロッパのジュニアテニス選手が持っている勇気
それは、 先手を取る勇気 です。 リスク回避 テニスは確率が重要なスポーツです。ミスが多いと勝てません。まずはミスをせずに戦いきることを学ぶ必要があります。とはいえ、ミスをしないことだけでは試合には勝てなくなります。 ・…続きを読む
ヨーロッパのジュニアテニス選手がドロップショットを使う時に気をつけていること
それは 1発で決めようとしないこと ということです。 単体 ドロップショットをそれ単体で決めるというイメージで使うと、ミスすることが多くなります。ネットギリギリにバックスピンのボールを落とさないと決まらないというプレッシ…続きを読む
ヨーロッパのジュニアテニス選手がチャンスボールを決める時に大切にしていること
それは、 シンプルにオープンコートへ決めること です。 シンプル テニスにおいてシンプルに見えるセオリーは、やってみると難しいことが多いです。オープンコートに決めるためには、 ・早くボールに入る ・タイミングを遅くしない…続きを読む
ヨーロッパのジュニアがセカンドサーブの練習で大切にしていること
それは ・確率 ・攻めさせない ・効いているかいないかの判断 です。 確率 セカンドサーブなので、入らないことには話になりません。 ・軌道 ・回転 ・メンタル などをコントロールしてダブルフォルトを減らせるように練習しま…続きを読む
競技テニスで足が遅いと悩んでいるジュニアへ
足が遅くても 短距離走や長距離走が早ければフットワークが良いかというとそうではありません。もちろん、早いに越したことはないですが、遅いからと言って諦めることはありません。 コートカバーは別 足の速さとコートカバーリングは…続きを読む