日本人はちゃんとやる?
日本で指導していて感じるのは、 日本人には『ちゃんとやる』という感覚、 そして『ちゃんとやらないといけない』『ちゃんとやらせないといけない』という感覚が強いことです。 スペインのアカデミーで1年3ヶ月間練習していましたが…続きを読む
重いボールを打つために必要なこと
1月22日に『重いボールを打とう!』をテーマに練習会を行いました。 ここ最近の練習会では、戦術をテーマにすることが多かったですが、 今回は基本練習をメインにアップとポイント練習も合わせると4時間、ボールを打ち続けました。…続きを読む
ダブルスのポジション取りに不要な考え方
部活では団体戦に備えてダブルスの練習をすることが多いです。 基本ショットに加えて陣形の練習も多く行うのですが、 ・ペアに迷惑をかけたくない ・自分の責任でポイントを失うことを避けたい という気持ちが強く働いてしまうと、陣…続きを読む
ポーチボレーに必要なのはボレーの『圧』
部活では団体戦に備えてダブルスの練習を頻繁に行います。 ダブルスといえば、真っ先に思い浮かぶのがポーチボレーではないでしょうか? ・出たいけど反応できない ・せっかく触ったのに決められない という悩みが多いです。 この原…続きを読む
『世界を目指す』とは、違う山に登る感覚
日本のテニス環境にいながら海外での活躍を目標にしたい場合、 日本で勝のとはまた違う山に登るイメージで取り組む方がいいのかなと思います。 日本で都道府県で勝ちたい、地域大会で勝ちたい、全国大会で勝ちたいという風に目標を少し…続きを読む
『シングルスのポジションと配球 前後に動こう!』小学生女子5・6年生対象練習会
練習会のご案内です。 私、稲本が小学5年、6年生の女子を対象に、 2月12日(日)13:00〜16:00『シングルスのポジションと配球 前後に動こう!』 をテーマに3時間の練習会を行います ヨーロッパのテニス環境を数多…続きを読む
『ダブルスフォーメーション特訓! 後衛の配球と前衛のポジショニング』小学生女子4・5・6年生対象練習会
練習会のご案内です。 私、稲本が小学4年・5年・6年生の女子を対象に、 2月5日(日)13:00〜16:00『ダブルスフォーメーション特訓! 後衛の配球と前衛のポジショニング』 をテーマに3時間の練習会を行います ヨー…続きを読む
後ろから前に入る動き (部活練習でやっていること)
部活の最初にはできるだけ簡単なボール出し練習で、後ろから前に入る動きを確認するようにしています。 ①ボールが出たタイミングでボールから離れて準備する ②前に入ってボールに近づいてからスイングする この繰り返しです。 この…続きを読む
『重いストロークを打とう!』小学生女子5・6年生対象練習会
練習会のご案内です。 私、稲本が小学5年、6年生の女子を対象に、 1月22日(日)13:00〜16:00『重いストロークを打とう!』 をテーマに3時間の練習会を行います ヨーロッパのテニス環境を数多く見てきた経験を生か…続きを読む
戦術練習のポイントは、『横から見ている人にも何をやろうとしたか伝わるプレイをすること』
12月29日・30日に小学生女子選手を対象にイベントを行いました。 テーマは、 29日→『オープンコートを作って決めるストロークパターン』 30日→『前後の動きを使って格上を倒すフットワークと戦術』 各日ごとの練習メニュ…続きを読む