フィジカル的に恵まれない日本人ジュニアテニス選手が、ストロークエースを取るために学ぶべきこと
それは ボールを引きつけること です。 コースを隠す ボールを引きつけることで、相手がコースを読めなくなります。打つ前に一瞬の間を作ることで、右か左かわかりにくくなります。相手が右か左で迷うことで、ドロップショットも決ま…続きを読む
質の高いテニスをマスターできるジュニア選手の特徴
それは 切り替が早いこと です。 シンプル 自分はこういうスタイルで勝っていくという確固たるイメージがあるので、負けても考え過ぎることがありません。フラストレーションは溜まりますが、悩まず、然るべきトレーニングをしてまた…続きを読む
ヨーロッパのテニスコーチが語る、強いジュニアテニス選手同士の戦いで差が生まれる所
差を分けるのは 人間力 です。 才能+努力+人間力 強い選手は例外なく、努力によって自分の才能に磨きをかけコートに立ちます。そして途中でへこたれることなく、最後まで戦い抜きます。そういった状況で最後の最後で勝敗を分けるの…続きを読む
ジュニアテニスで強い選手が共通して持っているタフな能力
それは ダメな日でもなんとかして勝つ力 です。 負けたら終わり テニスはトーナメントスポーツで、負けたら終わりです。レベルが上がれば上がるほど、相手が強くなりますから、少しでも調子が悪いと相手はそこを突いてきます。ダメな…続きを読む
ジュニアテニスで、相手を翻弄する多彩なスライスを身につけるために必要なこと
試合に強いジュニアほど、スライスをただピンチをしのぐだけでなく、相手を崩すために使うことができます。 厚い薄い ・厚いあたりでバウンド後に伸びるスライス ・薄いあたりでバウンド後に止まるスライス の使い分けをイメージしま…続きを読む
ヨーロッパのコーチに学ぶ、ジュニア選手育成に大切なこと
それは、 選手の『なぜ?』に対して説明できること です。 大人と子供 テニススクールでは、大人は理屈で学び、子供は身体で学ぶという風に言われることがあります。あくまで大人の方には、丁寧に説明をしましょうという注意喚起の意…続きを読む
変化が多い選手と変化が少ない選手を観察してジュニアテニス に活かそう!全仏オープンの楽しみ方Part3!
全仏オープンは球足が遅いので、対照的な選手同士の対戦が面白いです。それは、 変化をつける選手 vs 変化が少なくシンプルに戦う選手 です。 変化をつける選手 ・幼少の頃からクレーコートで育ってきているクレーコーター ・フ…続きを読む
ジュニアテニス、上達に活かせる全仏オープンの楽しみ方 Part2
ラリーから入る 昨日の記事で書いたように、全仏オープンで使用するクレーコートは、他のサーフェイスと比べて球足が遅くなるため、エースが決まりにくいです。そのため、相手をしっかりと崩すことが大切になり、選手達はサーブ・レシー…続きを読む
ジュニアテニス、上達に活かせる全仏オープンの楽しみ方
クレーコート 全仏オープンテニスの最大の特徴は、コートサーフェイスです。クレーコートは、ヨーロッパではスタンダードなサーフェイスですが、日本では珍しいコートですよね。特徴としては、 ・バウンド後の球足が遅くなる ・バウン…続きを読む
ジュニアテニス、ヨーロッパのコーチ達のプレイ+ステイ活用法
新しいツール レッドボール、オレンジボール、グリーンボールという新しいツールには、ヨーロッパのコーチも柔軟に対応し練習に取り入れています。低年齢でも身体に負担なく打てたり、身体に合う小さいサイズで試合ができるので重宝して…続きを読む